学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.09.19 海の星幼稚園 ブログ

知りたい知りたい虫のこと

海の星幼稚園 ブログ

自然に囲まれた園庭は緑にあふれ、1年を通して様々な生き物に出合います。

 

春から夏にかけて大人気だっただんごむし。

だんごむしの習性を知り、だんごむし迷路を作ることに。

 

空き箱に

 

園庭で拾ってきた枝を

 

ボンドで貼り付け通り道を作ります。

しかし、枝を乗り越えていくだんごむし。

「これではだめ」と、

 

今度は段ボールの切れ端を使って

 

出来上がり。

 

早速だんごむしを連れてきて迷路の道を歩かせます。

  

 

 

このだんごむし迷路を大はやり、他のお友達も作りました。

くるくる道の迷路や、

 

坂がある迷路も登場!

 

 

 

 

季節は変わり、せみとりに夢中になった夏

 

そして、とんぼが飛び交い、

 

バッタ                や  カマキリ

   

と、虫かごの生き物も季節と共に変わります。

 

  

 

「これはなに?」もっと知りたい、知りたいと子どもたちのつきない探究心。

たくさん本を読んで            調べて調べて…

  

いつの間にか大人も知らないような知識がたくさん。

 

そして、集まりの時には、虫の生態や特徴についての知識をとても魅力的にみんなに紹介。

先生にも虫のことを教えてあげます。

 

「これはね…」 「へぇ~~」

 

そして、朝晩少し涼しくなったある日

 

せみの抜け殻を見つけた子。大事そうにカップに入れてお部屋に持ち帰りました。

 

そして、図鑑を見ながら「これはミンミンゼミの抜け殻」

 

それから図鑑をコピーして写真を切り取って本を作りました。

中に描かれている〇の絵はなぁに?

すると、「せみがでてきた穴」

 

そう、せみが地面から出てきた穴を、みんなで見つけたのを覚えてたのね。

 

 

そして、それからセミの抜け殻のお家を作りました。

 

自然はいつも子どもたちを夢中にさせ、知的好奇心をくすぐり、たくさんのことを教えてくれます。

自然は何物にもかえがたい先生だと改めて思います。

カテゴリー

アーカイブ