
2025.08.29 海の星幼稚園 ブログ
幼稚園の長いお休み、夏休み。預かり保育で園で過ごしていた子どもたちは…。
水遊びをしたり、
勢いよくでる噴水
シャワーの冷たい水が気持ちいい
園庭は、一面に青々と張った芝が目にも涼しい。
大樹の枝葉は子どもたちに木陰を作ってくれます。
そして、自然に囲まれた園庭は生き物がたくさん。
網と虫かごを持って。
飛び交うとんぼやせみをめがけて・・・。
「えいっ!」
木の上のデッキでは、虫かごを持った子が。
「はっぱも虫は食べるって図鑑で見たから入れておこう。」
数人が集まり、覗き込んでいるのは…カブトムシ!
恐る恐るツノを持ったり
木の上を歩かせたり
土の上にも何かを見つけたようですね。
熱中症アラートが頻繫に出たこの夏、度々お部屋に帰りたっぷり水分補給をし、室内での活動も楽しみました。
折り紙をしたり、
「ここ、どうやって折るん?」「貸して!折ってあげる!」
虫を観察したり、
「何の虫?」 「クワガタ!」
友だちがとってきた虫に興味津々。
クラスの枠を超えた友達関係に遊びの幅が広がります。
そして、夏休み終盤に入り夏季保育が始まりました。
「元気だった!?」
久しぶりの幼稚園で少しドキドキした子も大好きな友達に会うと、にっこり!
すぐ、「一緒に遊ぼうよ!」
久しぶりの登園で「おばあちゃん家行った。」「プール行ったよ。」など夏休みの思い出に話も盛り上がります。
身支度では、
後ろの襟が出しにくくて困っていると、友だちが気づいて「ぼく手伝おうか?」「ありがとう。」
相手の気持ちを聞くこと。感謝の言葉を素直に伝えられること。心の育ちも感じられました。
鏡を見ながら髪を整えます。「うん、かっこいい。」
夏休みにお引っ越しした友達から手紙が届きました。
「げんきかな~?」
そして、早速
それぞれ思い思いの活動を選びます。
「切ったお花あとでかざろう!」 「ぼく、こんなのもできるもんね~」
三つ編みを出してきて「まだまだ長くするよ~」と意欲的。
そして、1学期育てていた野菜。たくさん実をつけてくれたきゅうりやトマト
「葉っぱが茶色くなっている。さわるとガサガサするよ」
くるっと丸まって少し黄色くなったきゅうり
上の方には、「まだちっさいトマトがついてる。赤くなるかなぁ」
もう少し成長を見守ることに。
こちらはあさがお
たくさん花がさいたね。もうすぐ種ができるかなぁ。
「さいてる~!」
そのあさがおを使って色水づくり。
「みて~!きれいな色!」「花と同じ色になった!」
背が高くなったトウモロコシの茎をみんなで力を合わせて抜くと…たくさんの根っこがついていました。
さあ、帰る時間。
「え~!もう帰るの?もっと遊びたい!」「せっかくみんな来たのに~」と名残惜しそう。
「また明日ね!」と約束して帰っていきました。
少し日焼けして心も身体も一回り大きくなった子どもたち。
もうすぐ2学期が始まります。元気で楽しい2学期になりますように。
カテゴリー
アーカイブ