
2025.09.19 愛和聖母幼稚園 ブログ
9月19日(金)
「おはようございます☀」
朝、所持品の片付けを終えると一日の活動が始まります。
「今日、お母さんの誕生日だからプレゼント作ろう♪」
「友だちの持っている紙飛行機がかっこいいから僕も作りたいな。」
胸を弾ませながらお部屋に入り、自由活動に取り組みます。
「三つ編みをもっとも~っと長く繋げよう!」
何色の紙を使って、どのくらいの長さにするか・・・
自分で考え、自分で決めます。
子どもたちが扱いやすいよう、室内にあるものは子どもサイズのものばかり。
また、季節や行事に合わせていろいろな教材を提供したり、環境を整えたりし
子どもたちの「やってみたい!」という気持ちが芽生えるよう工夫しています。
お部屋では、いろいろな活動が展開されています。
あお組の人がきいろ組の部屋へ行ったり
きいろ組の人があお組の部屋へ行ったり・・・
少し違う雰囲気を楽しんでいるのかな。
部屋を行き来して活動する人もいます。
子どもたちが大好きな活動のひとつに“縫いさし”があります。
色紙に書かれた「・・・」の部分に穴を空けた後、毛糸を通した針で紙を縫います。
子どもにとって指先を使うことは気持ちがいいので、集中して何回も何回も取り組みます。
基本の縫い方ができるようになると両端を縫い、
持ち手を付けてバックの完成!!
切り紙や折り紙など自分が作った作品をバックに入れ、
嬉しそうに肩に掛けている人の姿も見られます。
縫いさしを何度も経験した年長さんは、本物の布を使って刺繍に挑戦。
刺繡枠に布を挟み、自分の好きなイラストを描きます。
その後は、いろいろな色の糸を使って、描いた絵に合わせてひと針ひと針丁寧に縫いすすめます。
完成までには時間を要するので毎日少しずつ取り組みます。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
「明日は、なにをしようかな・・・。」
毎日の登園が楽しみになってくれると嬉しいです(*^-^*)
カテゴリー
アーカイブ