学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.09.11 海の星幼稚園 ブログ

新学期がはじまって

海の星幼稚園 ブログ

すこーしずつ朝晩の暑さが和らいだ9月🌒

 

幼稚園では2学期が始まりました。

 

 

 

「ひさしぶり~!げんきだった?」としばらく

会ってなかったお友だちと楽しそうに会話をしたり、

早速、それぞれの自分で選んだ好きな活動に取り組んだりしていました。

 

 

 

一学期、指先をたくさん使って、

ながーーーーーい ”紙の三つ編み” を作った年長児。

 

 

 

 

 

今度は端切れを細長く裂いた布で、

手と ”足の指” を器用に使いながら三つ編みに。

 

まずは3本のはぎれを一つに結び、足の指にかけます。

そしてピンと張り、3本を交互に編んでいきます。

 

 

 

 

ゆるくならないように、ぎゅっと力をいれながら、、、

足の指にかかった結び目も離れないように、、、

 

 

ひとつひとつ全集中!

するとながーい三つ編みが完成しました!

 

 

さっそく廊下で一緒に作ったお友だちとその出来を確認!

「ながっ!」「すごくいい感じ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこれ、なわとびの ”なわ” になったのでした。

 

 

 

 

こちらでは、 トマトの実験中。

 

一学期に大事に育てていたトマトが熟す前に落ちてしまっていました。

「このまま、すててしまうのは もったいないね」

「そうだ!あかいろになるか じっけん してみない?」という子どもたちの発案で

毎日、二つの緑のトマトの実を観察することに。

 

 

 

 

数日たったある日、「あ!いろがかわっている!!!」

最初は緑色だった二つのトマトは、赤と黄に、、、!

もうすぐたべられそう!実験は大成功!!!

 

 

 

そんな楽しそうなことに出合っている

お兄さん、お姉さんの姿に刺激され、

 

「おねえちゃんみたいに、わたしもしたい!」「ぼくはこれ!」と

様々な活動に取り組みます。

 

赤と青の数棒で数字のことを知り、

 

 

 

「こんなおしごと できるようになったんだよ」と

太いものから順番に高く積んでみます。

 

 

 

他にも数を順番に書いていく ”まきがみ”をしたり

 

 

 

オリジナル ”カレンダー”を作ってみたり

 

 

 

 

一人ひとり、それぞれ自分の好きなことを見つけ、

夢中になって取り組みます。

 

 

 

 

 

 

そうした姿を見ると、夏休みを過ごした子どもたちは、

心も身体も大きく成長したなあと、頼もしくそして嬉しく思いました。

 

 

「2がっきも たくさんの ”たのしいこと” ”おもしろいこと” にであえますように。

かみさま、いつもみまもっていてください。」

カテゴリー

アーカイブ