学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.07.11 愛和聖母幼稚園 ブログ

たなばた🎋

愛和聖母幼稚園 ブログ

7月11日(金)

「ささ~のはさ~らさら のきば~にゆれる~

お~ほしさま キラキラ きんぎんすなご~♪」

7月7日は、七夕🎋でした。

この日までに少しずつ作っておいたかざりや短冊を、昼食後、笹につけました。

 

 

「はやくはがぬけますように」

「おとうとがあるけるようになりますように」

短冊にはかわいい願い事が書かれていました。

織り姫さまと彦星さまはお空から見てくれたかな??

みんなの願い事が届きますように。

 

 

 

 

1学期も残り一週間となりました。

自分のことに一生懸命だった年少児からひとつ大きくなった年中さん。

新学年を頑張った年中さんの姿をご紹介します(*^-^*)

他の学年とのかかわりが多かった年中さん。

少しずつ同年齢のかかわりが増えてきたように思います。

 

 

 

いろいろな教具にも取り組みました。

<赤い棒>

 

 

 

<ロジック遊び>

 

 

<赤い玉>

 

 

<洗濯>

 

 

<アイロンがけ>

 

 

<桃色の塔・茶色の階段>

 

 

 

織紙(しょくし)では、見本を参考に何番目から始まるかを考え

上・下・・・と繰り返し棒を動かし、紙を編み込んでいきます。

 

 

 

 

折り紙の本を見て、好きなものを織り進めます。

角と角を合わせてきれいな折り目が付けられるようになりました。

 

 

 

年中になると食事の当番活動が始まります。

友だちに手伝ってもらいながらエプロンも着けられるようになりました。

 

 

 

雑巾で机を上から下まで拭いています。

 

 

 

作業行程の多い花の水切り。

「ひとりでできるようになった~!(^^)!」

と嬉しそうに報告してくれる男児の姿がありました。

当初は、「お当番が嫌だ・・・。」と言う人もいましたが

みんなのためにする大切なお仕事だと理解すると

自然に取り組むことができるようになりました。

これからも年中さんの力を頼りにしています!(^^)!

 

 

遊戯室では・・・怖そうに巧技台を渡る年少さんの手をそっと握り

一緒に歩く年中さんの姿がありました。

 

 

自分のことに一生懸命だった年少の頃からいろいろな経験をし、

友だちを思いやることのできる素敵なお兄さん、お姉さんに

なっていることを嬉しく感じました。

これからの成長も楽しみです!

カテゴリー

アーカイブ