学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.10.24 愛和聖母幼稚園 ブログ

リトミック♪

愛和聖母幼稚園 ブログ

 

月に1~2回程度行われるリトミック活動♪

講師の松井先生が毎回いろいろなものを準備してくださるので

子どもたちは、とても楽しみにしています。

 

(年少・満3歳児)

もうすぐハロウィン🎃ハロウィンにちなんで

魔法使いの仕掛け絵本を読みました。

 

 

 

「それでは、みんなで魔法使いになってみよう!!」

「まほうよ、まほう!〇〇にな~れ!」

寝たり、回ったり、リンゴになったりメロンになったり。

いろいろな魔法を掛けられました($・・)/~~~

 

 

 

 

 

魔法使いのほうきに乗って大空にお散歩へ🧹

途中、ピアノの怖~い音が聞こえてきたら魔女がやってくるのでストップ!

上手にストップできたかな??

 

 

 

 

「楽しいも~りの~音楽家~♪みんな集まれ~さあ始めよう♪」」

「最初はくまさん、ど~んど~んど~んどん🥁」

曲に合わせて順番に楽器を鳴らします。

 

 

 

(年中児)

「このどんぐりさんに似合う帽子をかぶせてね。」

いろいろな色の帽子から好きな色を選びます。

かわいいどんぐりさんの完成!

 

 

 

 

かわいいどんぐりさんを音に合わせて「どうぞ、どうぞ♪」とお隣りへ回します。

音が変わったらどんぐりさんを持ってみんなの周りをグルグル~!

どんぐりさんを落とさないでね~!

 

 

 

「今度は、みんながどんぐりになってみよう~!」

ゴロゴロゴロ(*´▽`*)

大きいどんぐりに小さいどんぐり、

ころころ転がるどんぐりやあまり動かないどんぐり・・・

いろいろなどんぐりがいました😊

 

 

 

(年長児)

「“ま”つぼっくりが “あ”ったとさー。」

一拍目のところで色カードを踏んで進みます。

「“いち”に・さん・し。」「“いち”に・さん・し。」心の中で数を数えながらゆっくりと(..)

 

 

次は、みんなで!

1拍目で踏んだ後は、次に踏むときのためにカード探し。

曲のスピードも早くなったり遅くなったりと難しくなります。

 

 

 

 

松井先生が折った紙と同じ形を体で表現してみよう♪

2つ折りや3つ折り、ぐちゃぐちゃな紙にも成りきりました!

 

 

 

その後は、子どもたちが折った折り紙の形を松井先生が真似っこするよ。

 

 

 

最後は、紙を小さくちぎって・・・お空にふわ~!!

きれいな紙吹雪になりました(*^-^*)

 

 

 

リトミックは、音楽を通じて、いろいろな表現をしたり

友だちと一緒にリズムを感じる楽しい時間です。

音やリズムに合わせて動くことで集中力や協調性、表現力も育まれます。

次回のリトミックも楽しみです。

 

 

今日は、子育て関連事業として樋口裕子先生を講師にお招きし

“ミュージックケア”を行いました。

 

始めは人差し指を動かしてみみずの体操からスタート。

その後は曲に合わせて手をたたきました。

樋口先生の指揮をよく見ながら

リズムよく叩くことができていました👏

 

保護者のみなさんにも加わっていただき

大きな平ゴムや布を使って活動を楽しんだ後は、

合奏を楽しみました。

 

 

最後は、

樋口先生がグロッケンを使って「虫のこえ」を演奏してくださいました。

子どもたちも自然と口ずさみます♪

子どもたちの歌声と素敵な音色のコラボレーションで

締めくくりました。

樋口先生、ありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ