学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.10.20 若葉幼稚園 ブログ

運動会

若葉幼稚園 ブログ

先日、気持ちのいい秋空の下で運動会を行いました。

子どもたちは練習してきた力を発揮して笑顔で踊ったり、一生懸命に走ったりしながら、元気いっぱいに運動会を楽しみました。

 

年少児の踊りは、『バナナのもりのピクニック』、『どうぶつたいそう』の2曲に合わせて踊りました。

最初は、初めての人の多さに驚いて圧倒され、少し恥ずかしそうに円に立つ子もいましたが、音楽がかかり始めると大好きな友だちや先生と一緒にいつも通り笑顔で踊ることができました。

一生懸命踊る年少さんの姿を見ていた年長さんたちからは「可愛い~!!」の声!

たくさん手を振ってくれていました。

 

 

また、年少児たちが先生たちがつけているしっぽをたくさんとろうと走って追いかける競技『まてまて しっぽ』。

たくさんのしっぽをつけながら逃げる先生たちを必死に追いかけていく年少さん。

「先生、まてまてー!!」

「しっぽつかまえたー、いっぱいとれたよ」

と嬉しそうな声がたくさんあがりました。

 

 

満3歳児、2歳児クラスのつぼみ組、年少児の『かけっこ』も行いました。

少しドキドキしながらスタートラインに立って…「よーい、ドン!!」

笛の合図で、ゴールで待ってくれている担任の先生のところまで一生懸命走りました。

「がんばってー!!」と年長さんたちも応援してくれます。

最後は先生にぎゅっとしてもらい、みんなゴールすることができました。

 

 

年中児は「おどるポンポコリン」の曲で踊りました。

クラスカラーのポンポンを持ち、大きく身体を動かしながら、元気よくリズムに合わせて跳んだり、手を振ったりする年中さん。

途中からは自分たちで円をつくる隊形移動も行いました。仲のいい友だちと顔を見合わせながら恥ずかしそうに照れ笑いしながらも年中さんらしいかっこいい踊りを見せてくれました。

 

 

また、友だちと力を合わせて競争する競技、『大玉ころがし』。

「よいしょ、よいしょ」

2人で協力しながら息を合わせて大きな玉を転がし、次に待っている友達に玉を繋いでいきます。

みんなで力を合わせて頑張りました。

 

 

年中児の『かけっこ』でも、みんなが競争を意識します。

「1番になりたい」

そんな思いでスタートラインに立ち、笛の合図でみんな力強く走り出します。

ゴールテープに向かって最後まで力を緩めることなく一生懸命走り切ることができました。

昨年度よりも成長を感じる年中児らしい姿がたくさん見られました。

 

 

そして、年長児は勝負へのこだわりが強く、最後までどの競技も真剣勝負で頑張っていました。

みんなで協力してタイヤを取り合う『タイヤを奪え』。

取り合いになっても諦めず、負けません。

友だちが取り合っている所にも助けにいきながら、力を合わせてタイヤを奪い合いました。

 

 

また、年長児たちが年少の頃から見て、憧れてきた演技、『パラウエイブ』。

青、黄、桃色の3色の布を使って表現します。

上に上げたり下げたり、斜めにしたり、4人組、8人組と友達と組み合わせてつくったり、そして最後はみんなで編み込んだりして、1つの綺麗な模様をつくりあげました。

この演目は毎年、憧れの気持ちを持ちながら、年長児の演技をじっと見つめる年下の人たちがたくさんいます。

今年も年長さんらしい素敵な演技を見せてくれました。

 

 

そして年長児最後の競技は『リレー』です。

この競技は、運動会の練習を始めてから子どもたち自身で誘い合いながら取り組み、どのクラスよりも勝ちたいという思いで頑張ってきました。

どうすればバトンを落とさずに早く渡せるのか、どうすれば勝てるようになるのか、どの順番に走るのがいいのかみんなで意見を出し合いながら練習してきました。

その成果を発揮して、当日も最後までいい勝負を見せてくれました。

「がんばれがんばれー!!」と友達やおうちの人が応援し合う中、今年優勝したのは…

ひまわり組でした!!

ですが、どのクラスも最後まで諦めることなくみんなでバトンを繋ぎ、”さすが年長さん”と思わせてくれるかっこいい走りを見せてくれました。

 

 

そして最後は全園児での踊り、『グリーングリーン花いっぱい』です。

好きな友だちと手を繋いで笑顔で踊ったり、年長さんが小さな人の手を取って優しく目線を合わせてあげながら踊ったりする温かい姿がたくさん見られました。

 

 

どの競技も子どもたちみんな全力で楽しみながら頑張っていました。

いつもと違う雰囲気に少し圧倒され、涙が出たり、ドキドキしたりする様子が見られましたが、1年前よりこんなにも大きく成長したんだなと思わせてくれる場面もたくさん見られたように思います。

「運動会とってもたのしかったなぁ~」

と子どもたちが笑顔で伝えてくれた姿から、負けて悔しかった気持ち、勝って友だちや先生と一緒に喜んだ気持ち、そして最後まで頑張ってよかったという気持ち、どれもひとつひとつが子どもたちの心に残る運動会へと繋がったように感じます。

保護者の皆様、子どもたちにたくさんの温かい声援で最後まで見守ってくださり、ありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ