学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.02.07 海の星幼稚園 ブログ

たこ~たこ~あ~がれ~

海の星幼稚園 ブログ

1月、園では様々な伝承あそびを楽しんでいます。

 

ダルマ落としや、パタパタ、

けん玉

何度も練習をして今では百発百中、けん玉名人

園庭でも竹馬や

コマ回し

初めはうまく糸も巻けないし、回すことができなかったけれど、何度もすることで力の入れ具合を知ったようです。

腰を落として、

「それ!!」

今ではコマを自由自在に操れるようになりました。

 

そして、たこづくりも行いました。

 

こちらはくるくる凧。

「何色にしようかな」「ここはピンク、こっちは水色」

色が塗れたらはさみで切っていきます。

線に沿ってくるくる。

真剣な表情の年少さん。はさみが上手に使えるようになりました。

完成した凧は生きているように動き出します。

「くるくるしてる」

凧を嬉しそうに持ち、早速園庭に。

「走ったらくるくる回ったよ」

自分の作ったお気に入りの凧。何度も戸外で飛ばしたり、違う色で何個も作っている子もいましたよ。

 

年長児は作り方の説明書を見ながら、自分で考え作ります。

1.ナイロンに型紙で型を取る。

「型がずれないように!」

「こっちを押さえて…。」

2.好きな絵と名前を書く。

好きなキャラクターの絵、猫の絵、様々です。

3.はさみでナイロンを切る。

「えー、つるつるすべって切りにくいな」

「なかなか切れんのよー」

切りにくいナイロンに苦戦しながら、はさみをすべらし、スーッと切れる感触も体験しました。

そして、竹ひごをテープで止め、

端にビニールテープを貼り、

糸巻きとたこ糸を結びつけ、

たこの足をつけて

 

「できた!!」完成です。

早速作った凧を飛ばします。

「飛んだとんだ~」

 

時々糸が、お友だちの糸と絡んでしまって・・・。

先生に助けてもらったり、

自分たちで座り込んでほどきます。

破れた所は修繕します。

 

そしてある日、凧あげ大会を行いました。

自分たちの作った凧を持って皆で園庭をかけました。

 

追い風を受けて、高く飛んでいく凧。

 

立春を迎えても、とっても寒い園庭。冷たい風を跳ね返すように、元気いっぱい園庭をかけていました。

 

カテゴリー

アーカイブ